【ブログ】 からだの声を聞いていますか? 梅雨が明けたらいよいよ夏本番ですね。今年は『クールビズ』といって「温室効果ガス削減のために、夏のエアコンの温度設定を28℃に。そんなオフィスで快適に過ごすために、環境省では夏のノーネクタイ・ノー上着ファッションを提唱しました。」というのが流... 2005.07.10 【ブログ】
【ブログ】 動中静在り、静中動在り 昔、太極拳をかなり本気でしてたことがあります。理論が好きなのでそんなことをよく友達と話をしていました。そんな探究心を満たしてくれるお気に入りのブログがありますのでご紹介いたします。太極拳十要に「動中求静」というすばらしい言葉がある。太極拳套... 2005.07.09 【ブログ】
【ブログ】 自信 物事をするのに自信があると言うのはおかしい。自信は持つものである。とよく私は言います。クライアントと話をしていて、そんなアドバイスをよくします。20年前の私に言い聞かすように。「自信」という名のエッセイを以前書きました良かったらご覧ください... 2005.07.07 【ブログ】
【ブログ】 ブログタイトル 今日からブログのタイトルを少し変えました。「感動は心の扉を開く」を頭につけました。これは『感動は心の扉をひらく』 椋 鳩十 (著)から引用させていたただきました。今から17年前に開業する時、この言葉を名刺に刷り込んでいました。もちろんその心... 2005.07.06 【ブログ】
【ブログ】 カタツムリ 先日カタツムリの話を書きました。クライアントのYさんは私のブログの読者ということでその内容に色々コメントをくださいます。それでカタツムリの話をした時私が「実はあの話の後には続きがあるんですよ・・・」ということでその時話した内容をちょっと書い... 2005.07.06 【ブログ】
【ブログ】 ステキな出逢い 人と関わっていく仕事をしています。今は。でも本当は人と関わっていく事がとても苦手です。今でこそ多くの人の前でしゃべる(講義をする)仕事もしていますが、20才代の前半は人と会わなくていい仕事として机に向かってデザインをしていました。まぁ、この... 2005.07.06 【ブログ】
【ブログ】 梅雨空 7月になってようやく梅雨らしくなってきました。「雨の降る前になると神経痛が痛み出す。」ということを良く聞きます。これは低気圧の関係で痛みの閾値が変わるから(感受性が高くなる)といわれています。低気圧に限らず、この痛みの閾値は変わります。例え... 2005.07.04 【ブログ】
【ブログ】 長所と短所 面白いブログを見つけました。僕は会社の面接で長所や短所を聞かれると困ってしまう。僕が思う長所が面接官の思っている「長所」という概念に当てはまるとは限らないからだ。もしぼくが「いい加減なところが長所です」なんていったら多分、「こいつなめてんの... 2005.07.02 【ブログ】
【ブログ】 角刈り その2 以前謎の植物の角刈り(剪定)の話を書きました。今日の角刈りは、私のことです。暑くなってきたので今年もスポーツ刈りにしました。理髪店の人に聞くと、角刈りとスポーツ刈りは違うとの事。ほとんど同じイメージで使っていました。ちょっと賢くなりました。... 2005.07.02 【ブログ】
【ブログ】 梅雨 やっぱりというか、当たり前というか雨の日が多くなってきました。梅雨といったら6月のイメージですが7月に掛かることが多いですね。よくカレンダーのイラストに6月はカタツムリが描いてあります。昔、子供が小学校の1年生の時友達からカタツムリをもらっ... 2005.07.02 【ブログ】