高3球児5万人に贈る甲子園の土 2020.06.09 阪神タイガースがイキな計らいをした。高3球児5万人に甲子園の土をキーホルダーにしてプレゼント。甲子園は高校球児のあこがれの地。されどそこへ足を踏み入れることは誰もができることではない。今年は春に続き夏の甲子園も中止になった。甲子園がなくなったわけでは
自然が分かるなんて、なんて不自然なんだろう 2020.05.22 皆さんは「自然」といえば何を想像します。季節は紅葉。自然は実に不思議です。同じものって何一つないんですね。みんな違う、それでいてそれぞれが微妙なバランス感覚で調和が取れている。自然界は(ココで言う自然はnatureです)他者と競ってないともいえるし
心の鏡 2020.05.22 私たち整体師はクライアントの体を観てきます。体癖や歪みそして運動分析など、様々な方法でクライアントを観ていきます。でも自分の体を観るときはどうしますか?そうですね鏡を見てチェックすることができますね。後姿はビデオでもとれば見れるし、声の調子は録音すれば聞けますね。でも
百里を行く者は九十里を半ばとす 2020.04.18 2020年東京オリンピックは一年延期となりました。オリンピックはやっぱり見てしまいます。「参加することに意義がある」とはよく言われることですが、ぎりぎりで参加できた人、余裕で参加、今回も「金取るぞ~」と人それぞれですね。冬のオリンピックに「スノーボードクロス」
人は感動した時、行動する 2020.04.14 昨日は定休日でした。休日でも月曜日しか越せられない方がおられたら、施術をすることもありますが、本日は時節柄完全にOFFでした。先月来られたクライアントの話です。この方は私とほぼ同じ年齢の方でヘルパーさんの仕事をされています。初診でしたが腰痛や肩甲患部の痛みで来院されま
レッドクリフから金環食まで 2009.05.20 レッドクリフという映画が上映中です。この映画は三国志の一場面の「赤壁の戦い」という有名な合戦をモチーフに作られた映画です。この三国志はずっと昔から名前だけは知っていましたが長編なのでなかなか読もうと言う気にな
タイムスリップ 2008.12.24 今年の3月に大学の時のクラブのOB会の案内が来ました。先輩が来月アメリカへ移住されるのでその壮行会も兼ねてということです。それで参加の連絡を幹事の先輩にメールでしたところ
花粉症 2008.03.12 暖かくなって来たら気になるのが花粉症です。うちのクライアントも一週間ぐらい前から天気予報の通りきっちりと鼻をグジュクジュさせておられます。大学四年生のクライアントは就職活動の真っ只中。「試験会
生活習慣病 2008.02.23 生活習慣病は以前は成人病といわれていました。成人病だと大人になってからなる病気という認識があり飽食・美食・ジャンクフードのオンパレードで子供でも成りうるということで平成8年より生活習慣病というようになりました。日本ホ
猫の日 2008.02.22 今日は2月22日「ニャン・ニャン・ニャン」で猫の日だそうです。1987年に制定されたそうです。今日施術の時に猫好きのクライアントに「せんせ、今日は何の日か知ってる?(結構タメ口です。)」「いや、わからへんなぁ(結構大阪弁です。)」彼女い