少しだけ非日常の出来事。 2008.04.14 今日は東京へ出張講義へ出かけてきました。大阪まで帰ってきて地下鉄に乗って事務所へ帰る途中地下鉄が「なんば駅」で緊急停車してしばらく動きませんでした。人身事故が起こって誰かが緊急停止ボタンを押したそうです。こんな時の電車の中の人に反応ってほんと人それぞれですね。緊急停
上手に裏切られた期待 2008.04.13 スピードが速いです。仕事のことではありません。庭の木の新芽の育つスピードです。毎日見ているものですから少々の変化は見逃してしまい、一週間ぐらい気が付かなかったらびっくりする程育っていた。という感じですが普通ですが今日見た新芽はその予想をはるかに超えていました。良い
ガンバルマン 2008.04.12 仕事を依頼する時は忙しそうにしている人に頼めといいます。暇そうだからと頼んだら結局時間がかかってしまうことが良くあります。ただし自分で「忙しい、忙しい」を連発している人は要注意ですけどね。忙しい人は忙しいことを処理する能力が備わっています。それを見越して皆は仕事を依
庭のチューリップ 2008.04.11 チューリップのいっぱい咲いた庭を見て春を感じ様としましたが今日は体が拒否をしました?というか~寒かったのです。4月も10日を過ぎて有ったかい日も有りましたが、「今年はまた肌寒いですね」が合言葉になっています。暖かくなったらこんな事を書かんでもいいのでしょね。
四葉のクローバー 2008.04.10 先日クライアントに四つ葉のクローバーをいただきました。「貴重な物だからいいです。」とお断りしましたが、「たくさん見つけたから差し上げます。」との事だからありがたくいただきました。四つ葉のクローバーを持つと幸福になるとよく言います。根拠は解りませんが、希少価値だと思いま
普通のコミニケーション 2008.04.09 整体の授業やクライアントに何かを説明をする時一つの事例をお話して「なるほど」と理解していただける場合と、「?????」となる場合があります。基本的には判るように噛み砕いてお話をする訳ですが年齢とか、性別で共通言語が違う場合「???」になる場合があります。「これは判るだろ
迷い道 2008.04.08 壁にぶつかって軌道修正してまた歩いてまたぶつかった。それで、また軌道修正。今度は山だ・・・。横から廻って進んでいたら今度は川だ・・・。橋を探したけど見当たらないので川に沿ってずっと歩いていたら自分の行く道を見失った。また振り出しに戻って歩き始めた。
夜中に迷惑ですね! 2008.04.07 家の玄関で熱帯魚を飼っています。春になって、グッピーやプラティの稚魚が沢山生まれました。この2種類の熱帯魚は卵胎生といって卵ではなく親のお腹の中でかえって親と同じ形で生まれてきます。親が餌と間違って食べてしまう可能性があるので退避場所としての水草は欠かせないものです。おかげ
プチ成功体験 2008.04.06 今の自分の実力以上のことをすると成功する可能性が低くなります。今の自分の実力以下のことをすると100%の近いで実現できます。より高い目標を持って挑戦していくこともとても大事です。でもできない体験を積み重ねていくと「ダメ」な潜在意識が育ってしまいます。無理なくできることをし
言葉のエネルギー 2008.04.05 人を喜ばせるのも言葉。人を悲しませるのも言葉。この言葉を言えば相手は喜ぶか、悲しむか。悔しいか、嬉しいか。一度放たれた言葉はもう後戻りはできません。鋭い矢となって相手を突き刺すかバラの花束となって喜ばせるか。言葉にはエネルギーがあることをくれぐれも忘れないように。