【整体師の目】 自然が分かるなんて、なんて不自然なんだろう 皆さんは「自然」といえば何を想像します。季節は紅葉。自然は実に不思議です。同じものって何一つないんですね。みんな違う、それでいてそれぞれが微妙なバランス感覚で調和が取れている。自然界は(ココで言う自然はnatureです)他者と競ってないとも... 2020.05.22 【整体師の目】健康塾症状
【整体師の目】 のど飴 施術が終わったあとテーブルに座っていただいてお話をする時のど飴を差し上げています。この前までは「福豆」でした。「最初のど飴を置いたら」と家内が提案した時正直私はあまり乗り気ではありませんでした。「のど飴なんか、誰もほしがらないよ」という感じ... 2008.02.12 【整体師の目】健康塾
【整体師の目】 おお寒~っ! 昨日は屋上にでも出てみようかということで、「小金のなる木」を撮影しましたが今日は一変してこの冬一番の寒波です。大阪でも午前中から雪が降り辺り一面とは行きませんが場所によっては1cmぐらい積もりました。体は春に向かって少しずつ準備を始めていま... 2008.02.09 【整体師の目】健康塾考え方
【整体師の目】 昨日より今日、今日よりも明日 NHKの「プロフェッショナル」という番組で33歳の若きフレンチの天才シェフの話をしていました。その中で彼がフランスの修行時代に師匠から送られた言葉が今日のタイトルです。以前放映してた「プロジェクトX」に似ている番組です。人が何かを発見したり... 2008.02.05 【整体師の目】健康塾考え方
【整体師の目】 寿司のまるかぶりは・・・。 今日は節分です。関西では巻き寿司のまるかぶりというのをします。これは今ではわりとメジャーなのですが10年ぐらいまでは関西にのみ見られる風習だったそうです。「だったそうです。」というのは、私がずっと大阪で育っているので他と比べていないので普通... 2008.02.03 【整体師の目】健康塾考え方
【整体師の目】 3つの顔 私は整体院を個人経営しております。個人や小規模の事業所を経営していくうえで「3つの顔」を持つことが必要だといわれています。それは、「起業家」「マネージャ」「職人」の3種類です。それぞれのエキスパートがいればいいのですが個人企業の場合はどれか... 2008.01.09 【整体師の目】健康塾考え方
【整体師の目】 マロンブルーは恋の味 今から18年前開業する時、人間の五感にアプローチする方法を考えていました。触覚、視覚、聴覚、味覚、嗅覚。触覚は整体でOK。視覚はマインドアートと観葉植物。聴覚はヒーリンクミュージック。さて味覚と嗅覚をどうしようということで、目をつけたのがハ... 2006.09.28 【整体師の目】健康塾