寿司のまるかぶりは・・・。

You are currently viewing 寿司のまるかぶりは・・・。

寿司のまるかぶりは・・・。

 

今日は節分です。

関西では巻き寿司のまるかぶりというのをします。

これは今ではわりとメジャーなのですが

10年ぐらいまでは関西にのみ見られる

風習だったそうです。

「だったそうです。」というのは、

私がずっと大阪で育っているので

他と比べていないので

普通にそうするものだと思っていました。

 

今日は生活習慣病予防士の資格取得講座の

講義に行ってきました。

関西で開催されているので

ほぼ近畿圏からの参加で

特に言葉によって(大阪弁なので)

伝わりにくいということはありませんでした。(のはず・・・。)

先日の東京での講義はネットで

大阪、福岡、名古屋などに配信されているのですが

目の前の生徒さんは関東の方がほとんどです。

 

時々自分自身では方言(大阪弁)とは思ってなく

普通に使っていたら

生徒さんが「きょとん」としていることがあります。

たとえば足首を捻ることを

大阪では「ぐじる」といいます。

解剖学で靭帯の話をしていた時に

○○○で足をぐじた時に・・・。

などがそうでした。

東京では普通に「ひねる」と言うのですね。

その他にも時々「ううん~っ」ということがあります。

 

以前岐阜から整体の勉強をしに来られていた

Hさんとの会話です。

問診の授業で、

「質問をして相手が答えたら、答えの最後の部分を繰り返してください」

という「繰り返し話法」の話の時、

繰り返す時は『○○○ですか』と「言わないでください」と言いました。

というのは「相手が答えているのに

それを繰り返すのに『~~ですか』と

疑問形にするのは、おかしいと」と言った時、

「いや岐阜の方では『~~かぁ』と言う言い方は、

疑問形ではなく、肯定の「~~ですね」と言う意味で使う」と言われました。

大阪では普段使わない言い回しなので

困ってしまいましたが

地方によって使い方が違うので

「じゃそれて良いですよ」と言うことで一件落着しました。

 

風習や方言というのは違うから

難しいところですね。

普段「固定観念で物を捕らえたらだめだ」と言っておりますが

その時はほんとびっくりしました。

最初は「Hさん、ちゃんとしてよ」

と思っていたのですが、

私の方が間違っていのですね。

 

おかげさまで色々な地域から

整体を習いに来ていただいています。

ところ変わればぜんぜん違う意味にも、

捉えられかねないということもあるのだと

再認識させられました。